犬のお出かけマナーとは?持ち物やお出かけ先別に注意点も解説

愛犬とのお出かけは楽しいものです。ドッグランや旅行など、さまざまな場所に出かけることで、飼い主にも愛犬にも良い体験になるでしょう。ただし、楽しさを優先して周りへの配慮がおそろかになってしまうと、トラブルにつながるおそれがあるため注意が必要です。本記事では、犬と出かける際に守るべきマナーをお出かけ先別に紹介します。
この記事を読むための時間:3分
犬とのお出かけの基本マナー
愛犬とお出かけする際の、基本マナー4つを紹介します。
お出かけデビューのタイミングを見極める
子犬と初めて出かける場合、お出かけデビューのタイミングをしっかり見極めることが大切です。子犬は生後1か月半から3か月頃になると、初乳からの免疫が減少して感染症のリスクが高まります。そのため、ワクチンの接種が必要となります。接種直後はワクチンが安定していないので、お出かけデビューのタイミングは、最後のワクチン接種から2週間後がベストです。
マイクロチップを装着する
万が一、愛犬が迷子になってしまった場合に備えて、お出かけデビュー前にマイクロチップを装着しておきましょう。マイクロチップの着用は、令和4年6月1日から義務化されており、ブリーダーやペットショップで販売されている犬にはすでに装着されています。しかし、他者から犬を譲り受けた場合は、お出かけデビュー前に獣医師に依頼して、装着させる必要があります。
基本的なしつけを済ませておく
通行人や他の犬とのトラブルを防ぐために「待て」「お座り」「伏せ」「おいで(呼び戻し)」など、基本的なしつけを身に着けさせておきましょう。
ヒート中のメスは外出を控える
ヒート中のメスは、オスに発情期に入ったことを伝えるためのフェロモンを出すようになります。そのため、ヒート中のメス犬とオス犬が出会うと、オスが興奮したり落ち着きがなくなったりして、トラブルに発展するおそれがあります。そのため、メスがヒートを迎えた場合は、治まるまで外出を控えましょう。
【ドッグラン編】犬のお出かけマナー
ドックランは犬が自由に走り回り、のびのびと過ごせる場所です。また、他の犬との出会いや社交の場でもあります。愛犬とドッグランに出かける場合は、他の利用者に迷惑をかけないように、マナーを守ることが大切です。ここからは、ドッグランを利用する際のマナー3つを紹介します。
ワクチン接種証明書を用意する
多くのドッグランでは、ワクチン接種の証明書の提示することが利用条件とされています。そのため、事前に証明書を用意しておきましょう。
他の利用者に声をかけてから入る
ドッグランを利用する際は、場内を確認して混雑具合や、苦手な犬がいないかをチェックしてから入場しましょう。この時、先に入場している利用者に「入ってもいいですか?」と一声かけることも大切です。
利用後に排泄物の処理をする
利用後は、訪れたドッグランの規約に従い、愛犬の排泄物を処理します。ウンチの場合は、専用の処理ボックスがあればその場で処理できますが、設置されていない場合は責任を持って持ち帰りましょう。オシッコの場合、地面に染み込むからと放置すると、芝生が枯れる原因になってしまいます。オシッコをしたらすぐに水で洗い流しましょう。
【旅行編】犬のお出かけマナー
近年では、ペットと共に泊まれる宿泊施設が増えてきているため、愛犬と旅行に出かけたいと考える人もいるはずです。しかし、ペット可の宿でも守るべきマナーがいくつかあるため、旅行前に知っておきましょう。
客室で犬に留守番させない
宿泊先の部屋では、愛犬を一人きりにさせないようにしましょう。普段は大人しい犬でも、環境が変わると不安から吠えてしまったり、パニックになり備品を壊してしまったりするケースがあります。
ベッドやソファに乗せない
ペット可の宿でも、人用のベッドやソファに犬を乗せることは基本的に禁じられています。もし、愛犬と一緒に寝たい場合は、事前にスタッフに相談しておきましょう。
人用のアメニティを犬に使わない
人用に用意されたタオルなどのアメニティを犬に使うことも、マナー違反です。旅行に出かける際は、犬用のタオルを数枚持っていくようにしましょう。
【乗り物編】犬のお出かけマナー
愛犬と遠出をする際に、公共交通機関を利用する場合は、他の乗客の迷惑とならないように、以下のマナー2つを遵守するべきです。
事前に乗り物に慣れさせておく
慣れない乗り物に乗ると、犬も乗り物酔いになってしまったり、パニックになってしまったりするおそれがあります。いきなり長時間乗ることは避けて、まずは1駅分だけ乗ってみるなど、徐々に乗り物に慣れさせるようにしましょう。
搭乗の規約を確認しておく
持ち込めるキャリーケースのサイズや重量など、搭乗の規約は各交通機関によって異なります。ホームページなどを参考に、必ず事前に規約を確認しておきましょう。
マナーを守って愛犬とのお出かけを楽しみましょう
愛犬とのお出かけは楽しい一方、マナーを守らないと周りとトラブルに発展してしまうおそれがあります。お出かけデビューをする前に、基本的なしつけは済ませておきましょう。また、ドッグランなど施設を利用する際は、事前に規約を確認することも大切です。