犬の留守番中の寒さ対策4つ!冬の室内環境を整えるポイントを紹介
寒さが厳しい冬は、愛犬を留守番させる際に寒くないか心配する人も多いでしょう。本記事では、留守番中の愛犬が快適に過ごすための、寒さ対策についてポイントと注意点を紹介します。
この記事を読むための時間:3分
犬が寒がっているサイン
愛犬が快適に過ごせる温度には、個体差があります。以下の寒がっている様子を見せていないかチェックしながら、室温を調整しましょう。
【犬が寒いと感じている時のサイン】
- 体をブルブルと震わせる
- お腹と頭を隠すようにして丸くなる
- 水を飲む量が極端に減る
- 下痢をする
一方、以下の様子を見せているようであれば、室温が高すぎる可能性があります。暑い部屋では熱中症にかかるおそれがあるため、暑がっているようであれば、室温を調整しましょう。
【犬が暑がっている時のサイン】
- ハアハアと荒い呼吸をする
- 水を飲む量が増える
- 冷たい床に体をべったりと付けて寝転ぶ
留守番中の犬の寒さ対策
愛犬をひとりで留守番させる際の寒さ対策4つを紹介します。
エアコンを使用する
簡単かつ安全に部屋を暖かく保てる方法が、エアコンを使用することです。ただし、室温を上げると部屋が乾燥しやすくなるため、加湿器も併用することをおすすめします。
ペット用ホットカーペットを敷く
ケージ内で留守番させる場合や、寒さに弱い愛犬には、部分的にしっかりと暖めることができるホットカーペットの使用がおすすめです。愛犬にホットカーペットを使う場合は、必ずコードやカーペット部分が補強されているペット専用のものを選びましょう。
冬用ベッドを置く
冬場は生地の厚い冬用のベッドを置いてあげると、温かい環境でくつろぐことができます。ベッドの上に毛布などの厚い布を敷くとより効果的です。
服を着せる
服を着用させることも、防寒対策のひとつです。特に短毛種の犬は、服を着せることで体温の低下を防げます。ただし暑くなっても犬は自力で脱げないため、服を着せた状態でしばらく様子を見て、暑がらないかチェックしましょう。
寒さ対策をする際のポイント・注意点
室内においての寒さ対策をする際は、以下の6点に注意が必要です。
- エアコンは犬が快適に過ごせる温度に設定する
- エアコンの人感センサー機能を確認しておく
- 人の目が必要な暖房器具は使わない
- 低温やけど対策をとっておく
- 暑くなったら移動できる場所を作る
- 電気を使わない防寒具を用意する
エアコンは犬が快適に過ごせる温度に設定する
エアコンの設定温度は、長毛種は15度~20度、短毛種の場合は20度~25度を目安に犬が快適に過ごせる温度に設定しましょう。ただし、年齢や個体差によって適温が異なるので、様子を見て最適な室温に設定することが大切です。
エアコンの人感センサー機能を確認しておく
近年では、人の気配を感じて作動する人感センサー付きのエアコンが普及しています。しかし、身体が小さな犬ではセンサーが反応せず、作動しない場合があります。エアコンに人感センサーが付いている場合は、設定を確認しておきましょう。
人の目が必要な暖房器具は使わない
ストーブやヒーターは、倒れたり可燃性のものが近くにあったりすると、火災につながるおそれがあります。犬だけで留守番させる際は、使用を控えましょう。
低温やけど対策をとっておく
ホットカーペットや湯たんぽを体の同じ場所に当て続けていると、低温やけどの危険があります。ブランケットを敷いたり、カバーをかけたりして、やけど対策を行ってから使用しましょう。
暑くなったら移動できる場所を作る
留守番中の愛犬の健康を守るために、寒さ対策を講じることは重要です。しかし、愛犬が暑さを感じた際に逃げ場がないと、のぼせたり脱水を起こしたりするおそれがあります。愛犬が暑さを感じた際に自力でクールダウンできるように、移動できる場所を作っておきましょう。
電気を使わない防寒具を用意する
エアコンやホットカーペットなど電気を使う暖房器具のみに頼っていると、停電が起きた際に、部屋の温度を保つことができません。万が一の事態に備えて、毛布や湯たんぽなど、電気を使わない防寒具も用意しておきましょう。
留守番中は犬が快適に過ごせる室内環境を整えましょう
寒い季節に愛犬をひとりで留守番させる場合、部屋が寒いと体調を崩してしまうおそれがあります。エアコンやホットカーペットなどの暖房器具を使用したり、冬用ベッドや毛布などを置いたりして、寒さ対策をして愛犬が快適に過ごせる環境を整えてあげましょう。