犬服のサイズの測り方は?パーツ別の正しい計測方法や注意点を解説
犬が快適に服を着るためには、正確なサイズの服を選ぶことが何よりも大切です。そこで本記事では、犬の服のサイズの測り方や、計測時の注意点を紹介します。犬服のサイズにお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
正確にサイズ測定をすることの重要性
犬の服を選ぶ際にはデザインを重視しがちですが、サイズ選びも非常に大切です。大きさが合っていない服を長時間着せると、犬がストレスを感じるだけでなく、健康状態に支障が出ることもあるため注意してください。
例えば、小さすぎる服を着せると、動きにくかったり呼吸が苦しくなったりするリスクが考えられます。反対に大きすぎる服を着ると、服がどこかに引っかかって怪我をしてしまうこともあるため、ちょうど良い大きさの服を選ぶことが大切です。
サイズ測定に必要な道具
犬の身体の測定に必要な道具は、以下の通りです。
- メジャー
- 記録用のメモとペン
- 犬のおやつ
測定は1人でも不可能ではありませんが、誰かに協力してもらうとよりスムーズに測定できます。犬がリラックスした状態で測定できるように、普段食べているおやつも用意しておきましょう。
【パーツ別】犬の服のサイズを測る手順
ここからは、犬の服のサイズを測る手順をパーツ別にお伝えします。
首周り
首周りを測る際は、首の根本にあたる、普段首輪がかかっている部分の周囲を測ってください。メジャーを首に1周させ、指2本分ほどのゆとりを持たせた状態で測定します。余裕を持たせることで、服を着た際に犬の首元がタイトになりすぎるリスクを低減できます。
胸囲
胸囲は、前足の付け根にあたる最も太い部分の周囲を測定します。胸元は、呼吸のたびに膨らむため、メジャーに少し余裕を持たせた状態で測定してください。毛量が多い犬種の場合は正確に測定できないこともあるので、毛をかき分けながら正確に測りましょう。
着丈
着丈とは、犬の首の付け根から尻尾の付け根までの長さのことです。着丈は、測定時の姿勢によって誤差が出ることがあるため、数回採寸を行って平均値を取るのもおすすめです。
犬の服のサイズを測る際の注意点
採寸する際に、犬が緊張していたり興奮していたりすると、身体がこわばった状態になるため正確なサイズを知ることができません。普段食べているおやつやおもちゃなどを上手に活用し、犬がリラックスしているタイミングで測定を始めてください。
また、1人で測定を行うのが難しい場合は、犬に慣れている人に協力を依頼しましょう。1人だとできることが限られてしまいますが、協力者がいれば、測定している間におやつを見せたり頭を撫でたりすることができるため、スムーズに測定できます。
犬服のサイズを選ぶ際の注意点
ここからは、犬の服のサイズを選ぶ際の注意点をお伝えします。
ダックスサイズに注意する
犬は犬種によって、お尻の大きさや胴の長さなどの体つきが異なるものです。特にミニチュアダックスフンドの場合は、服のサイズが他の犬とは異なり、ダックスサイズと呼ばれる指標が用いられています。「SD」や「MD」などのように、本来のサイズの後に続けて「D(ダックス)」をつけた単位で表記されていることを知っておきましょう。
サイズはメーカーによって異なる
犬服のサイズは人間の服と同じように、メーカーによって基準が異なります。そのため、A社の服がMサイズで合っているから、B社の服もMサイズで大丈夫だろうという考えは非常に危険です。服を購入する際には、必ずメーカーが出しているサイズ表を確認し、実際に測定した数値と照らし合わせて選んでください。特に海外メーカーの服は日本のサイズ基準と大きく異なる可能性が高いため、注意が必要です。
愛犬のために、適切なサイズの服を選ぼう!
本記事では、犬服の測り方や、採寸時の注意点について解説しました。犬の安全と健康を守るためには、正確なサイズ選びが大切です。大切な愛犬にストレスを与えないためにも、ぜひ本記事の内容を参考にしていただき、ベストサイズの服を見つけてみてください。