室内犬にもおすすめ!お洋服が果たす役割と快適に過ごすための選び方 | LuCharme (ルシャルム)

BLOG & INFO

ブログ

室内犬にもおすすめ!お洋服が果たす役割と快適に過ごすための選び方

こんにちは。ハンドメイドでわんちゃんのお洋服をお届けしているLuCharmeです。

「室内で過ごす犬に服は必要?」

「外に出ないなら、お洋服は不要では?」

実はこのような疑問をお持ちの飼い主さんはとても多いのですが、室内犬にもお洋服が果たす大切な役割があることをご存じでしょうか。

今回は、「室内犬に服を着せるメリット」と「快適に過ごせる服の選び方」について、室内犬と暮らすすべての飼い主さんに向けてわかりやすく解説します。

室内犬にお洋服は必要?その理由とは

「犬は毛があるから服は不要」と思われがちですが、現代の室内犬の多くは寒さや温度変化に弱い体質になっています。特に以下のようなわんちゃんには、室内でも服を着せることが推奨されます。

・小型犬や短毛犬(寒さに弱い)

・子犬やシニア犬(体温調節が苦手)

・皮膚が弱い犬(アレルギーや乾燥肌)

・換毛が少ない犬種(トイプードル、マルチーズなど)

また、冷暖房の効いた室内でも床冷えや冷風の直撃で体が冷えることがあるため、軽くて通気性のよいお洋服を着せることで体温を安定させ、体調管理にも役立つのです。

室内犬のお洋服がもたらす3つの効果

1.体温の維持

冬のフローリングやエアコンの風は、わんちゃんの体にじわじわと冷えを与えます。軽くて柔らかい服を着せることで、体温を保ち、冷えから守ることができます。特に腹部をしっかり覆うタイプのお洋服は、冷え性やお腹が弱い子にもおすすめです。

2.抜け毛・汚れ対策

室内犬でも抜け毛の多い犬種は、ソファや床に毛が落ちるのが悩みのタネですよね。お洋服を着せることで抜け毛の飛散を抑えることができ、掃除の手間が軽減されるというメリットもあります。また、皮膚疾患のある子が自分で掻いたりなめたりするのを防止するスキンカバー的な役割も果たしてくれます。

3.精神的な安心感

実は、お洋服を着せることによって、「包まれている安心感」から落ち着きを得るわんちゃんも多いんです。これは、雷や来客などで不安を感じやすい子にとっても有効で、まるで安心毛布のような効果を発揮することも。

室内犬用お洋服の選び方は快適性がポイント!

「犬 室内 洋服 おすすめ」などのキーワードで検索しても様々な商品がヒットしますが、以下の3つのポイントをおさえて選ぶことで、室内でも快適に過ごせる一着が見つかります。

1.軽くて通気性の良い素材を選ぶ

室内では運動量が少ない分、通気性が悪いとムレの原因になります。以下はおすすめの素材です。

・コットン(通気性・吸湿性◎)

・ダブルガーゼ(肌に優しくふんわり)

・オーガニックコットン(敏感肌の子にも安心)

化学繊維が多い素材は静電気の原因になることがあるため、できるだけ天然素材ベースの服を選びましょう。

2.動きやすいデザインを選ぶ

室内では寝転がったり遊んだり、様々な動きをするので、柔らかく伸縮性のある生地や、ノースリーブタイプのデザインが好まれます。また、服の着脱が簡単なスナップボタン式やかぶり型も、飼い主さんにとって扱いやすくおすすめです。

3.サイズはぴったりすぎず、ゆるすぎず

サイズが合っていないと、締め付けや脱げやすさからわんちゃんが不快に感じてしまいます。首回り・胴回り・着丈の3つをしっかり測って選ぶことが大切です。

まとめ:室内犬にも服は快適に暮らすためのツール

お洋服は「外出用」だけではなく、室内での暮らしを快適に、健康的にするアイテムとしても大きな効果があります。

・体温調節

・抜け毛対策

・皮膚の保護

・精神的な安心感

これらの観点から、室内犬にもお洋服を取り入れる価値は十分にあると言えるでしょう。当店lucharmeでは、室内でも快適に過ごせる犬服を、素材・着心地・サイズ感すべてにこだわって一着一着ハンドメイドでお作りしています。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 OSW株式会社 All rights Reserved.

CLOSE